ASAHI PENTAX S2
万博の開催がいよいよ迫ってきた。 しかし、この歩道橋の先はいまだ通行止め…。 ランキング参加中フィルム写真 ランキング参加中フィルムカメラ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中単焦点が好きだ! ランキング参加中OLD LENS ランキング参加中…
ランキング参加中フィルム写真 ランキング参加中フィルムカメラ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中単焦点が好きだ! ランキング参加中OLD LENS ランキング参加中写部
うめきたの夕暮れ。 ここはまだまだ街も人の流れも変わっていきそう。 ランキング参加中フィルム写真 ランキング参加中フィルムカメラ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中単焦点が好きだ! ランキング参加中OLD LENS ランキング参加中写部
大阪城 梅林がちょうど見ごろと聞いて行ってきました。 しかし、この日は生憎の曇天。しかも途中から小雨が降ってくるとは…。 今回はSuper Multi Coated Takumar 24mm F3.5の試写も兼ねています。が広角だけでは楽しめないので他のレンズも持参。 使用機材はフィ…
ここが目的地ではないのですが、思わず車を停めて眺めてしまった。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中フィルムカメラ ランキング参加中OLD LENS ランキング参加中単焦点が好きだ!
お城を後に町へ。メインストリートは人通りがありますが、一つ道を外すとのんびりとした地元の時間軸。散策を楽しんだ後はもちろんお蕎麦をいただきました。 途中でてきた酒蔵で日本酒を買い、家に帰って早速いただきました。アルコール度数が高いのでロックでも楽しめとても…
お蕎麦を食べに久しぶりに行きました。この日は天気も良く日差しが強かったですが日陰は快適。お城からの眺めが格別した。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中フィルムカメラ ランキング参加中フィルム写真 ランキング参加中単焦点が好きだ! ラ…
はい、今日から突入しました。が、 寒さのあまり何もする気がしません。大掃除しないとなー…。
先日オフィシャルでの発表があったようですね。コンパクトカメラからスタートのようですがどんな機種になるのか楽しみです。その後一眼レフがリリースされ、さらにM42マウント機がでたら胸熱です。同時に最新の技術でつくった8枚玉Takumarレンズが出てきたら気絶するかも…
久しぶりの早朝散策。 今の時期、6時を過ぎてもまだ夜明け前。 フィルムで撮るのは結構辛かった…。
昨日に続き今日も 新緑の光明寺です。 今回は広角、標準、望遠域のYASHINONレンズだけでとったのですが、改めてどれもよく写るなぁという感想です。135mmは以前ここで自己研磨を紹介したヤツなんですけどね。ということは本当はもっと写るってことですから、恐ろ…
新緑が眩しい、新緑の京都 光明寺行ってきました。調べると去年もほぼ同時期に行っていますね。この日は天気が良く、気温は高いのですが日陰は涼しく、乾いた5月の風がとても気持ちいい一日でした。太陽の陽が新緑を照らしとてもまぶしく綺麗。人影もまばら…
影を追って撮っていると とても楽しい。なんでなんだろう? 撮った写真に意味はないんだけど…。
帆船におじさんを絡めて撮ろうと思ったら… おじさんの愛犬にはバレていました。
昨日の帆船につづき今日も神戸の写真を。 海王丸を見た後、ぶらぶらと港やその周辺を散策。京都や大阪と違う港町 神戸を感じる散策になりました。やっぱり海はいいよなぁ。 大きな船が横付けされてます。客船かな? メリケンパークに続く道。漁船やら海上保安庁の…
神戸港に停泊中の海王丸。 先日、近くまで行く機会があったので、とってきました。 以外に船を見に来る人はほとんどおらず、好きな構図で撮り放題。 残念ながら乗船はできませんでした、それでも近くで見るだけで大満足。 優雅な姿は絵になりますね~。
自宅付近では雪が積もることはありませんが、今日は寒い一日でした。なので一日、自宅でダラダラ。 今の時期は日中の日照時間も短く、かつカメラも外気で冷たくなってしまうので、写欲が全くわきません。さらにフィルムの高騰が写欲減退に拍車をかけます。 こういう時…
先日のAuto YASHINON-DX 50mm F2.0 で試写した時にの続きになります。 使ったレンズはAuto YASHINON-DX 50mm F2.0 とSuper Takumar 24mm F3.5の2本。 街をぶらぶら歩いていると魅力的なレストラン、居酒屋が沢山。途中、洋風建築があったり大阪城が見えたりとあき…
ようやく試写してきました。試写した結果はタイトル通り、よく写るレンズでした。さすがYASHINON! しかしこの時期は日が暮れるのが早く、午後から試写をするとすぐに暗くなってしまうのでフィルムをなかなか撮り切れないのです…。 なので試写が遅れてしまいました。(…
散歩の途中で子どもからのプレゼント。 ちょっとうれしい瞬間でした。
京都 蹴上のインクラインを登りきると疎水のトンネルや年期の入った水力発電所があったりするんですが(いつもここまでしか行かない)、今回はさらにその上に続く道を登ってみました。 急な坂を上りきるとそこに日向大神宮という神社があり、なかなか良い雰囲気です。 …
試写した場所は京都 蹴上。春の桜シーズンはとてもにぎわう場所ですね。 定番になってきた早朝撮影でが、この日はあいにく曇り空で太陽が顔をみせることはなかったのが残念。少し肌寒かったですが、散歩+撮影が進むと逆に冷たい空気が心地よかったです。 で、…
子供に「来年は丑年だよね?」 そう言われても、とっさに答えられない干支に弱い私。
8月も終わりあすからいよいよ9月。 今年の夏も、私は不完全燃焼。皆さんいい思い出が残せましたか?
夏の終わりの風物詩。 道端にひっくり返っている蝉です。 見かけはすでにお亡くなり状態。しかし足のつま先が少し当たろうものなら、突然ミミッ!と鳴きバタバタと飛んでいきます。 そんなに元気が残っているのであれば表向きになればいいのに、といつも思う。 今…
連休明けの週末はいつも来るのが遅く感じます。いやきっと遅い、遅すぎる。。。 やっと来た週末。みなさんも良い週末を。
あまりの暑さに家でじっとしてられなくて、(レンズ研磨にも飽きてきたので)ちょっと車にのって妙見山へ。 山頂ではだいたい3~5度程度低く、日中は涼しい!っていうほどではないですが、そこそこ快適です。(というか平地が暑すぎるのか) しかし、階段を…
もともとジャンクで購入したこともあって、曇り玉で使われなくなることを考えると納得できるまで曇りをとって使い倒すことを決意。さらに2時間、レンズ研磨に打ち込みました。内訳は前玉1.5時間、後玉0.5時間。研磨のおかげで指が痛いです。 ようやくレンズがほど…
TAMRON 24mm F2.5 01Bの写真を改めてみていて 周辺がすごく流れているのがきになりました。 その流れは絞ってもでていました。 早速、レンズをばらしてみたのですが、レンズの向きはあっています。 もしかしてレンズ間に挟まっているスペーサーの向き? まずは…
もう一つ持っていた四角タイプのPENTAX METER。これも壊れていたので修理しました。故障原因はやっぱり電池液漏れによる端子腐食、断線でした。端子を磨いて、ハンダを付け直し、LR44のボタン電池で適正露出がでるように調整。 こっちはSVに装着。四角いルッ…